ストーリーとあらすじ
アメリカンロックの雄CSN&Yの反戦コンサートツアーを追ったドキュメンタリー
この情報は2020年01月時点の情報になります。
/ 31日以内に解約した場合、1円も費用は掛かりません \
高画質で快適に見れる!U-NEXTは見放題作品も豊富だから追加料金でポイント買う必要なし!
洋画「CSN&Y/デジャ・ヴ」のキャストと製作陣は?
出演: (デヴィッド・クロスビー)
出演: (スティーヴン・スティルス)
出演: (グラハム・ナッシュ)
出演: (ニール・ヤング)
監督: (ベンジャミン・ジョンソン)
Twitterの口コミとネタバレ
CSN&Yのデジャ・ヴ、めちゃくちゃ聴いてます(今でも)
— 【ホシハヤト】 (@glover) November 16, 2019
なんでだ…急にCSN&Yの「デジャ・ヴ」が聴きたくなった。
— towniewalker (@towniewalker) March 4, 2019
渋:外では俺、ツェッペリン派なんて声はり上げて、家に帰るとこっそりCSN&Yの『デジャ・ヴ』を聞いたりしてた(笑)
三:DJやってても客が分かれちゃったよ。ぼくの時間はディープ・パープルを聞けないから伊藤クンの時間に客がのりかえちゃったり
— 渋谷陽一過去コメントbot (@sibuya69) November 12, 2017
クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング
『Carry On』(1970年)CSN&Yらしいアコースティックなサウンドに加えニール・ヤングのエレキが光る彼らの代表曲であります。
CSN&Yの肝とも言える変則チューニングでの一曲。アルバム『デジャ・ヴ』収録
— Everyday Song Book (@sun_rockandroll) January 30, 2017
CSN&Y「Deja Vu」あるある。「デジャ・ヴ」という単語をこのアルバムで知った。
— Küget 🥃🎧📷🍷 (@gekkun_ttws) September 25, 2016
あとCSN&Yの『デジャ・ヴ』も寝る前によく聴く。『Our House』を筆頭に穏やかな気持ちになれる曲が多い。最後の『Everybody I Love You』はややうるさいけど。でもあの曲も大好きだな。
— Lihito Higa (@varvaz) November 18, 2014
CSN&Y『デジャ・ヴ』。デヴィッド・クロスビー、スティーヴン・スティルス、グラハム・ナッシュ、ニール・ヤング。この繋がりで、バッファロー・スプリングフィールド、バーズ、ホリーズ周辺を探り、ポコ、イーグルス、ジェイムス・テイラー等にも手を出した。
— Paul Ramone (@Joey_Weller) June 23, 2014
二日連続で『Cafe○』へ。またもや、CSN&Yが流れてる。まるで、デジャ・ヴ。なんて、上手い事、言ったなーって考えてたら『名前の無い馬』が流れてきた…。あ、Americaか。僕の知識はあてにはならない。
— 110_mojo_taka4 (@mojo_hand_blues) February 21, 2013
今更ながらやはりニール・ヤングの「アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ」はCSN&Y「デジャ・ヴ」と抱き合わせで一緒に聴くとよりこの「アフター」の存在が立体的に立ち上がってくるな~と思う。そんな事をどら焼きを食べながら思ふらぶさんであった。「デジャヴ」も新しい見方ができるしね(^^)
— らぶさん (@JBL4429LOVE) January 22, 2013
今日も疲れたのでCSN&Yのデジャ・ヴ〜ちう〜WOODSTOCKを聴くと文字通りウッドストック〜映画を思いだすな〜
— AKI (@zepaki) May 27, 2012
CSN&Yは「デジャ・ヴ」(Déjà Vu)持ってる。一番有名かも。
"Teach your children"はいってる。
映画「小さな恋のメロディ」最後のシーンで流れる。
メロディ(トレーシー・ハイド)カワユス。
ニコ動で見られる。「メロディ・フェア」で検索— Naoji Takemura (@naoG3) February 28, 2012
CSN&Yの『デジャ・ヴ』を聴く。1970年の全米1位のアルバム。ウッドストックか…。CSNの3人よりニール・ヤング色が強く感じるのは現代になってから聴いてるせいかなあ。バーズやホリーズみたいな感じないしね…
— OLIVEきんきち(オリーベきんきち) (@olivekinkichi) January 22, 2012
@suigou 私、どういうわけかCSN&Yの再結成(1988年)から入ってしまいまして。そこに件のドラマで例の曲を聴いてしまって。そんなに頻繁に聴くわけじゃないんですが。CSN&Yの「デジャ・ヴ」は好きですよ。
— KAZZ@3/8とりスタ(予定) (@kazz_kazz_kazz) January 4, 2012
ビートルズ「アビーロード」キャロル・キング「つづれおり」CSN&Y 「 デジャ・ヴ」椎名林檎「無罪モラトリアム」サザン「キラー・ストリート」#このアルバムに捨て曲なし
— アンクルよっちゃん (@uncleyorkbeatle) October 3, 2011
【ニール・ヤング】名盤「AFTER THE GOLDRUSH」180グラム重量盤シリーズ(輸入盤限定)明日発売!CSN&Yの名作『デジャ・ヴ』と並行して発表された、ニール・ヤングの人気を決定づけた初期の名作。特徴的なギターに加えてピアノを導入し、サウンド的に広がりを見せた作品。
— ワーナーミュージック・ジャパン洋楽 (@wmj_intl) June 13, 2011
今夜、高校時代からの親友に、震災後に一番聴いた曲は?と聞かれ、「おそらくニール・ヤングの『ヘルプレス』だよ」と素直にこたえてしまった。
CSN&Yの『デジャ・ヴ』を聴きまくっていた仲間だから言えたんだろう。
確か41年前に発売された、名盤だ☆— 金森信一 (@kanamori28) May 5, 2011
CSN&Y『デジャ・ヴ』が発売されたのが41年前の4月。名曲揃いのこの名盤の中でもニール・ヤングの「ヘルプレス」は今回の震災以降随分、聴いた。遠藤賢司が“あ~どうしたっていうんだろう こんな寂し夜なのにさ 誰でもいいから 少しだけ あ~あ~寂しいよ”って昔ライヴでカヴァーしてた。
— 岩田由記夫 (@IWATAYUKIO) April 27, 2011