ストーリーとあらすじ
アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞!名もなき歌姫たちの熱い音楽愛が胸を打つ
この情報は2020年01月時点の情報になります。
/ 31日以内に解約した場合、1円も費用は掛かりません \
高画質で快適に見れる!U-NEXTは見放題作品も豊富だから追加料金でポイント買う必要なし!
バックコーラスの歌姫<ディーバ>たち
音楽界のレジェントたちを名前がクレジットされることもなく支え続けてきたバックシンガーに初めてスポットを当て、その知られざる成功と挫折を描く。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応 字幕アリ
洋画「バックコーラスの歌姫<ディーバ>たち」のキャストと製作陣は?
出演: (ダーレン・ラヴ)
出演: (メリー・クレイトン)
出演: (リサ・フィッシャー)
出演: (タタ・ヴェガ)
出演: (クラウディア・リニア)
出演: (ジュディス・ヒル)
出演: (ブルース・スプリングスティーン)
出演: (ミック・ジャガー)
出演: (スティング)
出演: (スティーヴィー・ワンダー)
監督: (モーガン・ネヴィル)
製作: (ギル・フリーゼン)
製作: (ケイトリン・ロジャーズ)
Twitterの口コミとネタバレ
『バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち』、これは行かねば。(笑) RT @wasedashochiku: ◆併映作品が決定しました!◆【7/5(土)~7/11(金)】『バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち』+『ラッシュ/プライドと友情』
— 高橋(酸素)hiro (@JAPINJAP) June 1, 2014
シネマテークたかさきで「バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち」観てきた。バックコーラスの女性たちの微妙な立場とか、ソロに転向することの難しさとかについてのドキュメント。スティービー・ワンダーにストーンズなんかのインタビューもあって全編音楽漬け。
— acott (@acott_m) May 12, 2014
@N8230 おひさです~。今日は映画鑑賞「ソウルガールズ」と「バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち」をはしごして来ました。Nさんにお勧めはバックコーラスの方です。何故かって?それはミックジャガーが御出演だからです。私のお勧めはソウルガールズですが(えへへ)ではではお知らせまで!
— キズム (@kism422) April 28, 2014
すべの人にご覧いただきたい人生讃歌!本年度アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門受賞「バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち」を明日より上映!ドとレとミの間に何を込めるか?歌姫たちはそこに思いや生き様や夢を込め、その間がグルーヴになり、歌う喜びがロックにアンドロールを付けるんです!
— 塚口サンサン劇場 (@sunsuntheater) April 25, 2014
長編ドキュメンタリー賞は、『バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち』あれ、『殺人という行為』じゃないんか…。『バックコーラス』は昨日のインディペンデント・スピリット賞に続く受賞! #アカデミー賞
— Fantasium (@DVDFantasium) March 3, 2014
長編ドキュメンタリー賞に輝いたのは、『バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち』。 #oscars #オスカー #academy #アカデミー賞 #映画 #eiga #academy_86th
— ぴあ 映画編集部 (@eiga_pia) March 3, 2014
テアトル梅田『バックコーラスの歌姫<ディーバ>たち』主に米ポップミュージックのバックコーラスに焦点をあてて時代を追ったドキュメンタリー。単に話と音楽を聴くだけでも楽しいが、背景としての米国60年代文化を理解しているとなお楽しめる。後半ちょっと寂しい感じもあり。 #eiga #映画
— ピクルス(「宇宙飛行士ピクルス物語」より) (@TwitBrianTwitt) January 28, 2014
映画『バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち』、彼女たち(バックコーラス)とステージのセンターにいるスターとの関係が、僕の生活に重なるところが多くって。つまり、“出来ること”や“やるべきこと”について、選ばれるべき“心”とか、時には“運”だったりと、サラリーマン必見映画でもあるね。
— 摺り脚 (@suriasi_fra) January 20, 2014
映画…バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち…「だよなー」と、腕組みしながら研究させていただいた。歌声もテクニックも地道さも絶品。でもソロシンガーとしては売れない。バックコーラス界でどんなにユニークでもそれはその世界だけでの事。上手い…より、ドクやアクがないといかんのだなーと。
— C-hoshisaki (@chi9noUta) January 9, 2014
『バックコーラスの歌姫<ディーバ>たち』その4。自身がバックコーラス出身である故ルーサー・ヴァンドロス。彼の笑顔と愛情が垣間見れる楽しそうな打ち合わせシーンなど貴重な映像も含め、本作を観ると色んな思いがよぎり胸を打つ。ROCK、SOUL好きの人は必見。79点。
— 犬山太郎平 (@INTHESTONE4) December 25, 2013
帰宅~。今日は「ウォーキング with ダイナソー」「ファイア by ルブタン」「バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち」観てきた。バックコーラス~は良かった。彼女達の音源を聴きたくなるし、その頃のソウルフルな歌を色々聴きたくなる。「天使にラグソングを」とかももう一回観たくなるね。
— 「ひ」 (@h_yn) December 23, 2013
洋楽ファン必見のドキュメンタリー映画『バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち』の面白さは、バックコーラスの女性たちが、後の大ヒットミュージシャンたちのエピソードを語るところ。「イギリスのローリング…何とかってバンドから依頼があって」とか表現の仕方が楽しい!12/21〜テアトル梅田。
— 田辺ユウキ|映画評論家・音楽ほかライター (@tanabe_yuuki) December 15, 2013